2015年3月11日水曜日

メディア掲載のお知らせ:FMまつもと「おはよう791」/がねいしゃ & creperie monkava


先日、初代カリー王がついに誕生いたしましたが、
「松本カリーラリー」はまだ終わっていませんよ!!

期間の4月12日まではまだまだ1か月ありますので、
そして、先着10名様のトートバッグもまだ残りがありますので、
引き続き、カリーラリーをお楽しみください!!


毎週恒例になりつつありますが、FMまつもと「おはよう791」木曜日。
明日の放送に、ラリー参加店の「creperie monkava(モンカバ)」さんが登場しますよ!!
朝7:00からの放送ですので、どうぞお聴き逃しなく!

そして、先週の放送に登場された、「アジアンかふぇ がねいしゃ」の元木拓郎さん。
放送分のブログがアップされていますので、こちらも是非ご覧ください!
FMまつもと 79.1「おはよう791」

2015年3月8日日曜日

【We are Curry Lover その2】

昨日もFBで速報のみお伝えいたしましたが、「松本カリーラリー」3週目にして、早くも、「初代松本カリー王」が誕生いたしました!!

主催者といたしましては、開催期間も終わりにさしかかって、複数参加者による「初代カリー王」をめぐるデッドヒート!ってな展開を期待しないではなかったのですが、今回は王者のぶっちぎり独走で早期決着、となりました。

だって、29店舗を22日で制覇って…

「ホント、ちょっとおかしいですよね…(笑)」と恥ずかしそうに笑顔を浮かべる初代カリー王。

今回、とっても恥ずかしがりや?なカリー王は、お名前とお顔出しはNGとのことなので、スタンプ29個がきれに揃った、この美しいスタンプカードの写真で。

ちなみに、写真を見て頂くとわかるのですが、実は2月27日時点で、リーチかけてるんです。

昨日の「こーさんのうち」の営業再開待ちだったんです。

つまりは、14日で28件を廻った計算になります...1日2件ペースです...

「初日に5件行きました(笑)」


とにかく、カレーが大好きだという初代カリー王。普段からよくカレー屋さんは訪れるそうだが、今回カリーラリーに参加して初めて知ったお店や、これまで知ってはいたものの行ったことがなかったお店も沢山あったのだとか。

「こまさんはお店に入ってびっくりしました。普通にカウンター寿司のお店なんですもん!!でもカレーはしっかり美味しかったです(笑)」

「一人でBarに入るなんて、生まれて初めての経験ですよ」「オールド・ロックさんなんて、いつも店の前は通ってましたけど、まさか自分が入るとは思っていなかったです」とカリー王。普段お酒はそんなに飲まれない方からすると、そうかもしれません。
「いろんな種類のお店があったので、飽きることなく29件廻れたんだと思います」

スタンプ5個以上で受けられる各店の特典にも満足だったようです。
「ほたるさんではから揚げ「5個」もらっちゃいました!」
「されどさんの珈琲、サムシングテンダーさんのチャイがとても美味しかった」

プレゼントのカレースプーンがまだ完成していない為、正式なスプーンとカリー王位の授与は少しお預けですが、早くもラリー2週目をスタートされているということなので、それまでに2週目完走もあり得るかと思いますが...

「いや、それはさすがにないです!!(笑)」

ひとまず、「初代松本カリー王」おめでとうございます!!

2015年3月6日金曜日

【We are Curry Lover その1】

「松本カリーラリー」も3週目に入っていますが、そろそろ、スタンプ15個獲得した方々が出てらっしゃいました!

今回、5番目にスタンプ15個を達成された、郡上昭一さんに、
特製トートバッグとステッカーをお渡しいたしました!!

今回、予算の都合?でプレゼントを郵送する余裕がないので…
直接、ご希望の店舗にて手渡しをさせて頂いております。なので、15個獲得の順番通りではありませんが、順次、松本の「Curry Lover」をご紹介して参ります。


@メーヤウ桐店
お仕事の合間をぬって、こつこつとスタンプを貯めてらっしゃった郡上さん。

先日、残り3つというところでスパートをかけ、ランチタイムに4件ハシゴされて、先着10名の枠に入られました。

もちろん、お腹パンパンだったそうですが…(笑)

カリーラリーに参加されたことで、「たくさんの発見がありました」と郡上さん。

「古本屋さんでまさかカレーが食べられるとは思わなかった。」「冬野菜がトッピングされたカレーなど、これまで食べたことのないカレーを味わうことができました。」

また、いろいろなお店を廻ることで、これまで使ったことのないバスの路線や、道を知ることができ、街歩きでも多くの発見があったとか。

「先日、カリーラリーで訪れた「実家かふぇ」さんで、同じくラリーに参加していた数年来会っていなかった古い友人と、偶然ばったり再会したんですよ。」

と、新しい発見だけではなく、ラリーがきっかけで嬉しい再会もあったようで、企画した側としてはうれしい限りです。

「まだ、11件残っているので、ここからは残りの期間でゆっくり廻りたいと思います(笑)」

残り1か月ちょっと、さらに新たな発見や出会いがあることを期待してますので、是非楽しんでください!!

2015年3月2日月曜日

オリジナルトートバッグ 完成しました!! ~「ヴェラージャーナル」編集部より

はじめまして、ヴェラージャーナル編集部です!

本イベント「松本カリーラリー」ではチラシやスタンプカードの制作でお手伝いさせていただきました。

日曜日はスタンプを15個貯めた方(先着順)に贈られるトートバックの印刷をしました!
もうすでに15個貯めた方がいらっしゃると聞いて、思いのほか集められるスピードが早くて少しビックリするとともにカリーラリーが盛り上がってるようで、とっても嬉しく思っております。

さてトートバッグですが、今回はシルクスクリーンという印刷技法で制作いたしました。
少しだけですが、印刷しているところを紹介します。
まずは版にインクをのせます。



スキージーという道具を使ってインクをギュ~~っと




はい、作業をしていて一番嬉しい瞬間!
版を上げるとトートバッグにバッチリ印刷されてます!!



版を洗って乾かして印刷するという地味な作業を黙々と行います。



10枚無事に刷り終えました。
こうやって沢山並ぶと壮観ですね。

先着10名と少し枚数が少ないですが、こちらを先着でゲットされる方は大のカレー好きだと思ったので、「I'M A CURRY LOVER」と入れさせていただきました。
ゲットされた方が街中でトートバッグを下げている姿を見る事ができたら、これ以上の喜びはありません!

まだまだ10名に達していないので、是非ゲットしていただけたら嬉しいです。
あとオリジナルステッカーも少量ですが制作したので、トートバッグと一緒にお渡しさせていただきます。

僕たちもやっとスタンプが5個になり、これから目を付けていた特典サービスが楽しみで仕方ありません。
もちろん、まだ行った事のないカレー屋さんのカレーも楽しみたいと思います
皆様も引き続き、カリーラリーを楽しんでください!

2015年3月1日日曜日

【松本カリー探訪 その6】 CAFEされど

今回「松本カリーラリー」に参加しているカレー自慢のお店を一店づつ写真とともにご紹介する「松本カリー探訪」。


第6回目の今回は「CAFEされど」さんです。松本の中心市街地に流れている女鳥羽川沿いに立地するホテル「よろづや」さんの1階にあります。




「されど」さんの現在ご夫婦で営業をしており、3年前から東京から引っ越しここで営業している。その契機は、東北大震災であったという。安全で自然豊かな信州で生活したいという気持ちを強くしたからだとマスターは語ってくれた。
東京ではデザイナーをしていたが、コーヒーと料理をつくることが好きであったこともあり、松本に来たからには、きれいな水や安心して食べられる野菜も手に入りやすいので、おいしいコーヒーと料理を提供する店を是非ともやってみようと決心し、この店を開いた。
私が店内に入ると、コーヒーの香ばしい薫りがしてきた。ちょうどマスターがコーヒーを淹れながら正面のカウンターに座った常連さんと世間話しをしている。白髪混じりの長髪で髭をはやした外見、よく通る低い声、のんびり話しながらスムーズに作業をする動作、絵に描いたようなカフェのマスターだ。とても3年前からお店をはじめたようには見えない。


店内は白とダークブラウンが基調の内装で、窓のスペースが大きく、ほどよい日差しがあり明るい。
古材を使ったカウンター•テーブルは重厚である。席数はカウンター5席•テーブル6席で、決して大きくないが落ち着く空間だ。



「されど」さんには、3種類のカレーメニューがある。
「牛すじ肉カレー」「ドライ豆カレー」「チーズ風味カレーうどん」(上写真)
カリーラリーのチラシでおすすめメニューとしてあげてあった「チーズ風味カレーうどん」を今回はいただいた。
スープは、煮干し•かつお•さば等のだしや返し醤油をつかった和風のもので、ほどよく麺にからまるとろみがある。麺は弾力があるもっちりしているタイプで食べごたえがある。昔からあるうどん屋さんがつくっているカレーうどんを思い出させる懐かしい味だ。
だが、このカレーうどんが普通のカレーうどんと違うのは、粉チーズが表面にかけてあることと、レモンピールが入っていることだ。粉チーズによってカレースープがまろやかになるだけではなく、とろみがまし麺とスープがよくからむようだ。またレモンピールをつぶすとスープに酸味がまし、さっぱりした感じになり、違った感じでスープを楽しむことができた。


「カレーの食後には、コーヒーが合うんですよね」というマスターの言葉につられて、マンデリンを注文した。
マンデリンはこってりして、やや重さを感じるコーヒーであるが、焙煎がそれほど深くないため、きれいな豆の酸味が味わえて、その重さがそれほど感じられなかった。
カレーを食べて、ややもたれた胃が、コーヒーを飲む事で随分すっきりした。また口の中に残るカレーの味•臭いをきれいに洗い流してくれる。マスターが言う通り、確かにカレーにはコーヒーが合う。


ブレンドだけで4種類、ストレートも15種以上、これほどの種類がそろったカフェは松本では少ない。
それもそのはず、マスターはコーヒー豆の自家焙煎をおこなっており、その豆をお客さんに小売りしながら、飲食店にも卸している、コーヒー豆の焙煎業者でもあるのだ。
豆本来のおいしさを味をあじわってほしいので、豆の焙煎をそれほど深くしないように心がけているという。
マスターのコーヒー豆のことをより深く知ってほしいという気持ちから、定期的に鍋を使った手焙煎の教室も開いているので、興味がある方は是非、お店を訪ねてみてほしい。
お店のメニューは、カレーとコーヒーだけではない。デザートはもちろん天然酵母のパンを使ったサンドウィッチやオリジナル丼などフードメニューが充実している。
また日本酒やワイン等のアルコール類もあり、それに合うつまみメニュー多々揃えてある。おでん•牛すじ串煮•松本1本ねぎ鍋等。いずれも500円前後の値段で楽しめる。
「この店は、地産地消をコンセプトにしていますので、お酒•ワインは地のものを多く仕入れるようにしており、カレーやその他のフードメニューの原材料も地域のものを使っております。そして無添加のものを使い安心して食事を楽しんでいただけることを心がけています」とマスターは述べている。






CAFEされど営業時間 11:30-22:00(L.O 21:30)
定休 月曜日
松本市中央1−24-1 ホテルマツモトよろづや1F

◆スタンプラリー特典:ブレンドコーヒー(480円)無料サービスhttps://www.facebook.com/cafeSAREDO


About